Googleアナリティクスは、オウンドメディアのアクセス解析ツールとして製薬企業でも使われています。次世代のGoogleアナリティクス「GA4」がリリースされ、従来使われていたバージョンであるUA(ユニバーサルアナリティクス)は、2023年7月にサービスを終了すると発表されています。今回は、製薬企業のオウンドメディア担当者も知っておきたいGA4について、旧来型のUAとの違いや、切り替えを急がなければならない理由について解説します。
次世代のGoogleアナリティクス「GA4」とは
GA4とは、「Google アナリティクス4 プロパティ」の略で、Googleが提供するアクセス解析・分析ツール「Googleアナリティクス」の最新バージョンのことです。2020年10月にリリースされました。
GA4の本格実装に伴い、従来使われていたGoogleアナリティクスであるユニバーサルアナリティクス(以下、UA)は2023年7月に使用できなくなると発表されています。それに伴い、多くの企業がアクセス解析の方法をGA4に変更する必要に迫られています。
これは製薬企業のオウンドメディアも同様です。UAとGA4では仕様が変更されている点が多く使い勝手も異なるため、「これからは全く新しいツールを使っていくこととなる」という認識が必要です。
GA4と旧来型のUAの違い
GA4と旧来型のUAでは、アクセス解析にかかるデータ収集の方法が異なります。
UAではWebサイトに訪問したユーザーを表すセッション数や、直帰率など 「ページを基準とした計測」 を行っていました。それに対して、GA4では 「ユーザーの起こすイベントを基準とした計測」 を行う設計です。
GA4で計測指標となった「イベント」とは
Googleアナリティクスにおける「イベント」とは”ユーザーが起こしたアクション”そのものを指し、例えば「設置ボタンをクリック/タップする」「ファイルをダウンロードする」などが該当します。
セッションやページ単位の計測に最適化していたUAに対し、イベントを基準に計測を行うようになったGA4では、それに合わせてレポートやその他さまざまな機能に変更が加えられています。
なぜGA4ではUAから計測指標が変わったのか?
GA4でアクセス計測の指標がイベントになった理由として「“ページの概念”がないWebアプリも含めた計測が必要になった」「5Gなどの普及により、Webサイト上で動画を視聴する機会も増えた」などが挙げられます。
そのため旧来型のUAでは徐々に正確な計測が難しくなり、 ユーザーの行動に視点を置いた数値計測 が求められるようになったため、現在のGA4が誕生しました。
計測方法では、例えばUAではWebアプリに関するデータ計測はGoogleアナリティクスとは別サービスである「Firebase」を利用していましたが、GA4ではその必要はなくなりました。
さらに、UAでは「数十秒の動画の視聴と、数十分の動画の視聴が当価値として計測される」との課題もありました。GA4ではイベント計測を行うことにより、ユーザーが動画を視聴した割合時間から秒数を算出できるようになり、この課題を解決しています。
GA4の新しい機能
UAと比較した場合、GA4の特徴的な機能には「機械学習を活用した予測機能」「Webサイト⇄アプリの横断的な計測」「プライバシーに配慮したデータ収集」「Big Queryへのデータエクスポート機能」が挙げられます。
1. 機械学習を活用した予測機能
GA4ではイベントを基準にしてデータを計測するようになったことに加え、機械学習の技術が導入されたことにより、蓄積された過去のデータからユーザーの将来的な行動予測が可能になっています。
例えば、GA4で計測するイベントデータの例としては「広告が表示・クリックされる」「有料アプリの定期購入が更新・解約される」「画面が遷移した時」など、さまざまです。
機械学習が実装されたGA4において予測できるのは、主にユーザーの「購入可能性」「離脱可能性」の2種類となります。
購入可能性については、自社のオウンドメディアを訪問したユーザーが、今後7日以内にコンバージョンに繋がるかどうかを予測します。離脱可能性は、逆に今後7日以内にサイトを活用しなくなる可能性も分析する機能です。
2.「Webサイト⇄アプリ」の横断的な計測
GA4にはWebサイトとアプリを横断したデータ計測を可能にするため、「データストリーム」の項目が新たに追加されています。アナリティクスにおけるデータストリームとは、データの収集源そのものであり、GA4で実装されているのはアプリを意味する「iOS」「Android」に「ウェブ」を加えた3種類です。
この機能追加によって、Webサイトとアプリを跨いだユーザーの行動についても、”同一のユーザー”として計測可能になりました。
3. プライバシーに配慮したデータ収集
近年、ユーザー情報保護の意識が強まっており、Cookie規制をはじめとしたプライバシー保護の取り組みが強化されています。GA4は、ユーザーのプライバシー情報保護の観点からIPアドレスを保存せず、Cookie以外にもイベントデータを主体にして行動予測ができるように設計されており、今後想定させる規制強化などにも対応しやすくなっています。
さらに、Googleアナリティクスには従来からデータの保持機能が備わっていますが、GA4ではユーザーに関する情報を保持できる期間は14ヵ月までと限定的です。
4. Big Queryへのデータエクスポート機能
GA4では、従来は有償版のソフトのみに搭載されていた「Big Query」へのデータエクスポート機能も標準搭載されています。Big Queryとは、Googleが提供しているビッグデータを高速で解析できるサービスです。
GA4でもオウンドメディアに訪問したユーザーのイベント関連のデータとBig Queryを連携すれば、ローデータ(生のデータ)を分析可能になるため、より深いデータ分析・活用ができます。
その結果として「施策ごとの効果測定」「より詳細なユーザーニーズの可視化」などが可能になり、オウンドメディアのコンテンツ作成だけでなく、メルマガや広告配信といった各マーケティング施策においても効率的な「現状分析→改善」が望めます。
製薬企業も早めにGA4へ移行するべき理由
製薬企業も、GA4は遅くとも旧来型のUAがサービス終了となる2023年7月1日までには実装しておく必要があります。最大の理由は、「UAからGA4へのデータ引き継ぎができない」ためです。UAのサービス終了からGA4の使用開始までに空白期間が発生すると、その間のデータは計測されなくなります。
一方で、GA4を実装したからといって、オウンドメディア担当者がすぐに使いこなすのは難しいかもしれません。前述のように、GA4と旧来のUAではデータ計測で見る指標が異なるため、現れる数値や使用感に乖離があるのです。
そのため、GA4を効果的に運用するために、UAとの違いを把握しつつ、GA4に慣れるための期間として両者の併用期間を確保することが推奨されます。社内でGA4を活用したオウンドメディア運用する体制を構築するためには、GA4に関する知見やノウハウが求められますので、早い段階から準備をしておくとよいでしょう。
GA4への切り替わりに備えて早期に準備をしておこう
GA4は、WebサイトとWebアプリを跨いだユーザーの行動をより詳細に分析し、将来の行動予測まで行えるなど、従来のUAではできなかった機能を備えています。
ただし、UAからGA4へのデータ引き継ぎができない点には注意が必要です。また、GA4は旧来型のUAとはデータ計測の方法や機能、使い勝手などが大幅に異なります。自社のオウンドメディア運営に生かすためにはノウハウの蓄積に時間がかかると認識しつつ、早めに準備を進めておきましょう。