CES2024展示編|デジタルヘルス分野にイノベーションの数々。生成AI導入とデバイスの小型化、軽量化による次世代の健康管理のあり方とは

CES2024展示編|デジタルヘルス分野にイノベーションの数々。生成AI導入とデバイスの小型化、軽量化による次世代の健康管理のあり方とは

2024年1月18日(木)に日本マーケティング協会主催で行われたセミナー「最先端テクノロジーの祭典 CES2024速報レポート」。本セミナーでは、2024年1月9日(火)〜1月12日(金)米ラスベガスで開催された世界最大級の民生技術展示会「CES 2024」を取材した、株式会社ディライトデザイン代表 法政大学大学院 客員教授 朝岡崇史氏がその見どころやトレンドをマーケター視点で考察しました。本レポートでは、CESの出展社のうちデジタルヘルスの領域で注目されたサービスやプロダクトを中心に紹介します。

はじめに:医療業界は生成AIの導入と相性が良い

医療業界が生成AIの導入とマッチングが良いのは、ヘルスケアがそもそもパーソナライゼーションが前提になっている領域であることに加え、米国が先進国で唯一、日本のように全国民をカバーする公的医療保険制度がないということも背景にあります。

国民の半数近くが企業の用意した民間の医療保険に入り、医療をいわゆる「市場原理」に任せているので、医療費が極めて高額となり、その高額な保険料を払えない無保険者や医療の支払いを原因とする自己破産が深刻な社会課題になっています。

これらの結果、病気が重篤な状態になるまでわからない(特に女性特有の更年期障害やがんのリスクが高いウィメンズヘルスの領域)ということが米国国民の最大のペインポイント(イライラやがっかり)になっているからだと推察されます。

そのような背景をふまえ、CES2024でデジタルヘルス領域で注目されたサービス・プロダクトを見ていきましょう。

カメラでスキャンするだけでその人の健康状態を把握する生成AI技術

スマートフォンのカメラ機能などを使った画期的なデバイスやサービスを紹介します。

Anura Magic Mirror (アヌーラ・マジックミラー:NuraLogix社)

Anura Magic Mirrorは、スマホのカメラで顔をスキャンするだけで、センサーが皮膚表面下の血流の活動を検出し測定。生成AIにより30秒内に30種類以上の健康パラメーターを算出しアプリに表示します。測定データを医師に送信することも可能で、医療機関などBtoBカスタマーに向けた製品として販売される予定です。


BMind (ビーマインド:Baracoda社)

鏡の前に立つと、その人の声、姿勢、その他の観察可能な要素に基づいてユーザーの気分を判断し、瞑想や自己肯定など目的に合わせた瞑想やエクササイズなどを提案してくれるスマートミラーです。生成AIと自然言語処理を使用し、アドバイスは音声と文字で伝えられます。プライバシー保護のため、すべての情報はクラウドではなく、ローカルに保存されるようになっています。価格は500ドルで2024年の第4四半期に発売予定とのこと。

【デジタルヘルス】BMind(Baracoda)
(公社)日本マーケティング協会, (株)ディライトデザイン「生成AIが変える顧客体験(CX/EX) -CES2024が示す世界の最先端テックトレンド-」資料より抜粋。写真の出典はCES@tech

バイタルサインを測定するデバイス

血圧や脈拍などのバイタルサインを測定するデバイスやサービスを紹介します。

Beam0 (ビームゼロ:Withings社)

携帯型の健康測定デバイスで、心電図モニター、パルスオキシメーター、聴診器、体温計などの機能を備えており、脈拍や血圧などのバイタルサインを測定してくれます。測定結果をPDFで出力し、医師へ送信することも可能です。2024年半ばまでの発売を計画しており、価格は250ドルを予定しています。

【デジタルヘルス】Beam0(Withings)
(公社)日本マーケティング協会, (株)ディライトデザイン「生成AIが変える顧客体験(CX/EX) -CES2024が示す世界の最先端テックトレンド-」資料より抜粋。写真の出典はCES@tech

Evie Ring (イーヴィーリング:Movano Health社)

女性の健康(ウィメンズヘルス)を意識して開発された指輪型フィットネストラッカーです。指輪の裏側にセンサーが付いており、装着していると、日々の活動、歩数、消費カロリー、睡眠状態、気分、病気の兆候などを計測し、スマホのアプリへデータ送信します。ジュエリーと比較しても遜色のないデザインでカラーバリエーションは3色用意されており、価格は269ドルで販売されています。

【デジタルヘルス】Evie Ring(Movano Health)
(公社)日本マーケティング協会, (株)ディライトデザイン「生成AIが変える顧客体験(CX/EX) -CES2024が示す世界の最先端テックトレンド-」資料より抜粋。写真の出典はMovano Healthのウェブサイト

人間の体の動きをサポートするデバイスやサービス

エクササイズやリハビリなどに活用される、生成AIによって人間の体の動きをサポートするデバイスやサービスを紹介します。

Palmplug (パームプラグ:Palmplug社)

手の甲と5本の指それぞれにセンサーを取り付けることで高精度なモーションキャプチャーを実現し、繊細な手のジェスチャーを記録して再現できます。正しい指の動きをLEDの点灯により教えたり、指に電気的な刺激を与えて動きを促したりすることが可能です。開発元は、リハビリ患者や楽器の練習者のための動きを支援するデバイスなどを発売している会社です。

【デジタルヘルス】Palmplug (Palmplug社)
(公社)日本マーケティング協会, (株)ディライトデザイン「生成AIが変える顧客体験(CX/EX) -CES2024が示す世界の最先端テックトレンド-」資料より抜粋。写真の出典はPalmplug社のウェブサイト

WIM (ウィム:WIRobotics社)

ユーザーの歩き方をリアルタイムで分析し、適切な補助を提供するウェアラブルデバイスで、歩行の負荷を低減したり、反対にエクササイズとして負荷を高めたりしながら、歩行と運動を支援します。個人に合わせたAI指導機能も備えており、強度とタイミングを調整して、カスタマイズされたエクササイズプログラムを提供します。生成AIのサポートにより、リハビリにも活用することが可能です。価格未定ですが、2024年2月発売予定です。


H-Fit (Hフィット:Hurotics社)

人間工学に基づいて設計された外骨格型のアシストスーツで、一歩ごとに強制的かつ機械的に力を加えるだけでなく、生成AIを駆使したアシスト機能で身体の動きを制御し、リハビリのメニューを最適化してくれます。価格は25,000ドルで医療現場などに導入の可能性があります。

【デジタルヘルス】H-Fit (Hurotics)
(公社)日本マーケティング協会, (株)ディライトデザイン「生成AIが変える顧客体験(CX/EX) -CES2024が示す世界の最先端テックトレンド-」資料より抜粋。写真の出典はHuroticsのウェブサイト

Motion Pillow (モーションピロー:Motion Pillow社)

AIを使用していびきの問題を軽減し、夜間の睡眠の質を高められるように支援するスマート枕です。生成AIの「Motion System」がユーザーのいびきを検知すると、エアバッグをゆっくりと膨張させて頭を持ち上げ、気道を開いて、いびきを軽減する仕組みです。付属のアプリは、いびきの時間、エアバッグの動作時間、睡眠スコア、睡眠時間などさまざまな睡眠データを追跡するほか、後で再生できるようにいびきを録音する機能も備えています。単体の価格は699ドルです。

視覚、聴覚、発声をサポートするデバイスやサービス

視覚、聴覚、発声をサポートするメガネ型デバイスやサービスを紹介します。

ViXion01 (ヴクシオン:ViXion社)

日本発のスタートアップViXion社が開発したオートフォーカスアイウェアです。⾒えている対象物との距離をメガネがセンシングして、レンズの形状を瞬時に変化させることで、遠近のピント調節をスムーズに実現できます。ダイヤルを回すことで調整でき、遠近両方の視力に対応します。すでに予約購入の受付が始まっており、価格は99,000円+送料です。

【デジタルヘルス】ViXion01(ViXion)
(公社)日本マーケティング協会, (株)ディライトデザイン「生成AIが変える顧客体験(CX/EX) -CES2024が示す世界の最先端テックトレンド-」資料より抜粋。写真の出典はViXionのウェブサイト

nuance audio(ニュアンスオーディオ:EssilorLuxottica社)

軽度から中等度の難聴を持つ人に向けた補聴器機能付きメガネです。一見おしゃれな眼鏡のような外観ですが、フレームの中に指向性のあるマイクが内蔵されており、フレームが向いている方向の音を増幅することができます。メガネ、アプリ、小型リモコンを介して制御される音量は、大勢の人が集まる場所など、環境に合わせて調整できます。米国で2024年後半以降、機能を強化して発売予定です。

Whispp(ウィスプ:Whispp社)

音声に特化した深層学習モデルの生成AIテクノロジーを駆使し、音声障害や重度の吃音を持つ人のために設計された音声支援を提供します。ささやき声や障害のある音声を、アプリを介して自然な音声に変換することで、音声障害や重度の吃音を持つ人がコミュニケーションの楽しさを再認識することができます。

唾液や血液から検査値を測定できるデバイスやサービス

唾液や血液から、必要な検査値を測定できるデバイスやサービスを紹介します。

CortiSense(コルチセンス:Nutrix社)

ストレスホルモンであるコルチゾール値を唾液によって即時に測定するセンサーデバイスとアプリケーションを組み合わせて利用します。今後はAIと専門医を組み合わせ、パーソナライズ医療によるデジタルヘルス・エコシステムを構築していく予定です。

【デジタルヘルス】CortiSense(Nutrix)
(公社)日本マーケティング協会, (株)ディライトデザイン「生成AIが変える顧客体験(CX/EX) -CES2024が示す世界の最先端テックトレンド-」資料より抜粋。写真の出典はNutrixのウェブサイト

i-STAT TBI Plasma(i-スタットTBI プラズマ:Abbott社)

脳震盪を含む外傷性脳損傷(TBI)の診断は、通常CTスキャン、患者へのヒアリングやアンケート、神経学的検査などの方法により行われますが、正しく診断されないケースもあり、重症化することがあります。i-STAT TBI Plasmaによる血漿検査は、ハンドヘルド型外傷性脳損傷(TBI) 迅速血液検査で、血漿を検査カートリッジに入れてから15分以内に検査結果が得られます。臨床医が脳震盪を含む軽度の外傷性脳損傷が疑われる患者を評価するのに役立つと期待されています。

【デジタルヘルス】i-STAT TBI Plasma(Abbott)
(公社)日本マーケティング協会, (株)ディライトデザイン「生成AIが変える顧客体験(CX/EX) -CES2024が示す世界の最先端テックトレンド-」資料より抜粋。写真の出典はCES@tech

CES2024を席巻したデジタルヘルス

CES2024において、デジタルヘルス分野のテクノロジーは特に注目が集まり、本記事で紹介したようなさまざまなデバイスやサービスも含め数多く登場しました。これまで医療機関内で時間がかかっていた検査が個人でできるようになったり、短時間で測定できたりと、多くのイノベーションが見られました。

CESで披露されるテクノロジーをチェックすることで、医療業界が今後どう変わっていくかを予想することができます。他業界のサービスとして紹介されている技術でも、医療業界へ応用され、変革を起こすものもあるでしょう。ぜひ、1月初旬に開催されるCESを広い視野で毎年フォローし、世界の技術の進化・トレンドを把握していきましょう。

本セミナーを主催した公益社団法人 日本マーケティング協会は、他にも最新のコンセプトやテクノロジー、トレンド、サクセス・ストーリーなどの紹介、新しい領域の開発、業界企業の最新動向など、企業が持続的成長を続ける上で欠かすことのできない「マーケティング」について、豊富な情報を発信しています。
https://www.jma2-jp.org/