KOL選定を定量化するデータドリブン・ターゲティングとは?

医薬品や医療機器のマーケティングやセールス、メディカル活動で、KOL(Key Opinion Leader)の選定やライジングスターの発掘はプロジェクトの成功を左右する重要なアクティビティですが、その実行に試行錯誤している担当者の方も多いのではないでしょうか?
領域や疾患、製品特性、事業ステージなどに応じてターゲットの数や属性は異なりますが、共通して重要なことは、“データに基づいたアプローチ”です。
本セミナーでは、学会情報や論文情報といったオープンデータに基づいた医師ターゲティングの考え方と仕組み、実践的なデータ活用方法について紹介いたします。
セミナー中のご質問やディスカッションなどにも対応いたします。
セミナー後に個別相談会を設けております。ご要望の場合は、申し込みフォームよりご登録ください。
※過去に実施した同タイトルのセミナーと同内容となります。ご注意ください。
こんな方におすすめ
◎新薬上市、新規領域参入、適応拡大を検討している方
◎医薬品・医療機器のマーケティング業務に従事している方
◎医薬品・医療機器のメディカル業務に従事している方
◎製薬企業・医療機器メーカーのプロダクトマネジャーの方
◎KOL/AOL ターゲティングを定量的に実施したい方
2023年2月15日(水) 11:00~11:40(10:45~入室可能)
Zoom ウェビナーを活用したオンラインセミナー
Medinew
製薬企業、医療機器メーカー
対象企業の方に前日までにメールにてお知らせいたします。
※上記以外の企業関係者の方には通知いたしません。あらかじめご了承ください。
笹木雄剛(株式会社医薬情報ネット 取締役)
FREE(事前登録制)
注意事項
- 製薬企業、医療機器メーカー以外の方は、参加をお断りさせていただきます。
- 複数名のご参加を予定されている場合でも、お手数ですが1名ずつのお申し込みが必要となります。
- お申し込みには、おひとり様につき1つのメールアドレスが必要となります。
- お申し込み後にキャンセルされる場合は前日までにご連絡ください。
- 内容、スケジュールは変更になる場合があります。
- 録画、録音、撮影、キャプションなど複製ならびに、二次利用を一切禁じます。
セキュリティの関係でご登録のメールアドレスにセミナー事務局からメールが届かないケースが報告されています。info@pin-japan.co.jpからのメールが受信できるように設定をお願いいたします。
これまでの参加者の声
- 客観的なターゲット選定に関して、非常に参考になった。
- どのデータリソースを活用するか、スクリーニング手順を開示頂き、検討に必要な情報を得られた。
- どのようなサービスが提供可能か、またKOL選定基準やカスタマイズの仕方など実践的な使用方法が確認できてよかった。
- これまで属人的手法に頼ってきたが、とても高度なインテリジェンスに基づいた分析で信頼度の高いデータだと感心した。
- KOLを定量化するにあたり、評価項目や方法など詳細を把握することができた。
- KOL抽出や研究責任医師の選定等においては、経験上や担当者の個人的な見解で決定されていたので、データを用いた客観的な選定に興味を持った。
- 医師データの定量化の切り口が参考になった。
- KOLを客観的に抽出する具体的な手法がイメージできた。過去、学会情報を集計して、ターゲティングに活用できないかと考えたことはあったが、社内ではとても対応できなかったので、良いサービスだと感じた。
