業種問わず、多くの企業が自社の製品やサービスを認知してもらうための手法としてオウンドメディアを立ち上げています。それは、製薬企業も同様です。
    
    製薬企業が取り組んでいるオウンドメディアは「医療従事者向け」「患者向け」「疾病関連」とさまざまですが、ここでは、医療従事者向けのオウンドメディアを中心に、独自調査でまとめた各社の数値をレポート形式で毎月お伝えしていきます。
  
    2021年3月版のオウンドメディアレポートは
    
      こちら
    
    
    2021年4月版のオウンドメディアレポートは
    
      こちら
    
    
    2021年5月版のオウンドメディアレポートは
    
      こちら
    
  
こんなツールを活用して分析
    本レポートでは、イスラエルの企業が開発をし、世界中で広く利用されているSimilarWebを活用しています。
    
    SimilarWebの特徴は大きく3つ。
  
- 実際の消費者行動やトラフィックデータなどに基づいた独自のデータ手法
- 高性能なクローラーを保有し、毎日100億以上のデータを収集
- 世界中で1億以上のウェブサイト、470万モバイルアプリの実データを網羅
世界中から収集した匿名の行動データやパートナー企業からの分析データ、独自のクローラーによって収集した広告データ/Meta情報、さらに任意で連携されたGoogle Analyticsの実数値データと併せて機械学習を介することで、より精度の高い推計データを提供しています。
    
      ※本レポートは数値を保証するものではありません。
    
    
    
      ※数値は実際のWEBサイトの測定数値と大きく乖離があることがあります。ランキングや、WEBサイトの大小関係などの参照に、ご活用ください。
    
  
分析する製薬企業オウンドメディア一覧
    2019年9月時点の日本国内医薬品売上ランキングより抜粋した19社19サイト(以下リストに記載)をレポートの対象としています。
    
    調査対象月は2021年4月の結果となります。
  
 
    
  月間訪問者数ランキング
    すべての指標のベースとなるのが、月間訪問者数です。
    
    月間訪問者数は、SimilarWeb のTotal Visits(訪問数) の数値を参照しており、訪問者数が多いのは、バイエル、ファイザー、大日本住友製薬の順でした。
  
 
    
  流入チャネル分析
    サイトは訪問するだけで終わりではありません。どこからどのようにサイト訪問されているのか知ることで、サイト集客の方針決めに活かすことができます。その指標が流入元です。
    
    流入元は、SimilarWeb のChannels Overview(流入チャネル概要)の数値を参照しており、オーガニック検索(⾃然検索流⼊[Google、Yahoo!など])で多く集客していたのはノバルティスファーマ、グラクソ・スミスクライン、MSDでした。
  
 
    
  
    
      ※数値は実際のWEBサイトの測定数値と大きく乖離があることがあります。
    
    
    
      ランキングや、WEBサイトの大小関係などの参照に、ご活用ください。
    
  
その他の分析結果(ページ毎セッション、平均セッション時間、直帰率、各社数値比較)はダウンロード資料よりご覧いただけます。
ダウンロードできる資料の内容
 
    
  月間訪問者数ランキング
直帰率ランキング
ページ毎セッション/平均セッション時間
流入チャネル分析
調査結果一覧

.jpg&w=640&q=75)






.png%3Ffm%3Dwebp&w=640&q=75)





